かわしま ときえ・ウェブ教室・きものを楽しく‼

きものを楽しく装いたいあなたと共に、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう。

2022-01-01から1年間の記事一覧

今週のきもの・ちびた鉛筆

単衣(ひとえ)の季節になりました。 この取り合わせはお気に入りの組み合わせです。 水色の単衣の小紋に八寸の水玉模様の帯です。オレンジ色の水玉です。 きものにも薄いオレンジ色の柄があるので、今日はオレンジ色がポイントです。 三部紐にメノウの帯留…

今週のきもの・東京

薄いオレンジ色で裾が薄い紫色で小さな日本刺繍が上前にあります。 全体的におとなしい柄ゆきですが訪問着です。 帯は「金華山織り」です。お太鼓の部分に螺鈿があります。 色も柄もとても気に入っています。どんなきものにも合わせやすいのでとても重宝して…

今週のきもの・衣替え・いちご狩り

この時期にいつも着る小紋です。 地色はグレーというよりもほとんど白に近い色です。薄い黒の濃淡だけで紫陽花の花を描いています。 これもとても古く、35~36年前に叔母が縫ってくれました。 帯はこれも同じくらい古いもので母が買ってくれたものです。 当…

今週のきもの・敦賀市伝統文化和装礼法親子教室開催

薄いグリーンに小さな飛び柄のお気に入りの小紋です。 帯もこの時期によく使う白地に麻の葉と半月のような大きな雪輪の柄のある名古屋帯です。この柄は片側だけにあるので関西巻にすると前の雰囲気が変わります。 そろそろ涼しさを表現したいので、グリーン…

足羽山散策・今週のきもの

5月8日(日)足羽山散策に行って来ました。 足羽山の頂上には継体天皇の石像があります。 また、古墳や色々な歴史上の貴重なものも見られます。 その前に「離世」で美味しいお食事をいただいてからの散策です。 私たちは1班でした他に2班、3と班分かれ…

今週のきもの

光沢と地模様のある薄いピンク色の小紋です。 金色の小さな柄と白い模様があります。 ややフォーマルに見えます。 帯は、黒字に金銀糸の綴れです。 生地が滑る素材なので慣れないと少し着にくいかも!です。 5月5日は、端午の節句です。 この時期になると…

装いコンテスト世界大会

4月24日(日)東京のメルパルクホールで「日本の心と美の祭典・装いコンテスト世界大会」が開催されました。 ブロックごとに開催される地方大会の入賞者が東京の世界大会に出場できます。 部門は「振り袖の部・留袖の部・カジュアルの部・外国人の部・子…

きもの着付け・今週のきもの・春蘭

一見色無地に見えますが小さな飛び柄のある小紋です。ややフォーマルな印象です。鬼しぼ縮緬です。鬼しぼ縮緬はしぼが荒く大きいのが特徴です。絹地としても重く厚みがあります。 このきものはとても柔らかく慣れないと着にくい印象です。 帯は蘭の花に螺鈿…

今週のきもの・花桃

私の中では、着やすい小紋、締めやすい名古屋帯です。 洗えないきものですが、カジュアルで気軽に着られます。 帯もちょうどいい柔らかさです。こちらもカジュアルな柄でお太鼓柄ではないので締めやすいです。 今の季節、袷を着ていても暑すぎず寒くもなくて…

今週のきもの・ちびた鉛筆のカバー・他

淡い紫ピンクの小紋です。 部分的に格子の地模様があります。 きものがやや大きめなので、脇(身八口)のところできものベルトを2本使っています。腰紐も2本使っています。 帯はこの時期毎年締めるしだれ桜の刺繍の帯です。 光の加減でやや黄色みかかって…

今週のきもの・沈丁花

このきものも古く、結婚する前から着ていました。 昔、まだ滋賀県の教室できものを習っていた時に着ていたきものです。 江戸小紋で色も気に入っているので時々着ていますが、糸がだいぶ弱ってきています。 帯は袋帯です。薄くてとても締めやすい帯です。 小…

今週のきもの・色鉛筆・沈丁花

ごく薄いピンク色の色無地です。これも自宅で洗えます。 いろんな場面で着れて、着やすいので気に入ってます。 帯は、水色を基調にした唐草模様の袋帯です。 唐草模様は、蔓草の茎や葉が絡み合って曲線を描く模様です。 生命力が強く途切れることがなく蔓を…

今週のきもの・切手・ふれあい若狭

今日は訪問着を着てみました。 たたき染めです。たたき染めは一般的に「ろうたたき染め」を指します。蝋を溶かしたものを筆に含ませてたたき、点状に蝋の飛沫を布に落とす防染方法を利用した後染めの技法です。蝋の飛沫が落ちた部分は染料に染まらないので、…

今週のきもの・正倉院文様

今日も洗える小紋(シルック)です。 もう30年位は着ています。 柄はお茶に使うお道具です。 汚してしまっても家で洗濯機で簡単に洗えるのでとても便利なきものです。 帯は八寸の帯で自分でかがりました。 正倉院文様です。 本来、正倉院文様は格が高いの…

今週のきもの・いちご狩り

雪が降ったり天気の悪い日にはシルックの洗えるきものがとても重宝します。 ネットに入れて他の洋服と一緒に洗います。 江戸小紋なのでややフォーマルな場所にも帯を変えれば着ていけます。 帯は梅の花です。 シンプルなデザインの梅の花で、色も合わせやす…

今週のきもの・盆栽

地模様のある色無地です。 このきものは伯母から貰ったものです。生きていれば105歳になります。 ですのでほぼ60年位は経っていると思います。 昔は色無地にはこのような地模様のあるものが多かったです。 紋は入っていません。色無地の上に紋付の羽織…

ふれあい若狭の収録・今週のきもの

2月9日にFBCテレビ「ふれあい若狭」の収録がありました。 収録後に柄田百花アナとのツーショットです。 今回は「春と言えば!」というテーマです。 うちでは、新入社員の簡単なマナーについて致しました。 内容は見てのお楽しみにしておきます( ´艸`) カ…

今週のきもの

黒地の大島の生地に全体に刺繍がしてあります。 打ち出の小槌や丁字、七宝、巻物などの宝づくしの刺繡がしてあります。 宝尽くし「吉祥文様」で、「吉祥」は仏教用語で「繁栄」や「幸福」を意味します この「宝尽くし」は縁起の良い宝物を集めた文様です。 …

今週のきもの・節分

微塵格子(みじんごうし) 非常に目が細かい格子柄のことです。 江戸小紋ですが紋は入れずに普通に着ています。 因みに、格子柄、江戸小紋にはとてもたくさんの種類があります。 多すぎて書くのはやめました! この帯は名古屋帯です。「雪月花」という題名で…

今週のきもの

このきものも親が作って持たせてくれた大島紬です。 紬は3代着られると言いますがまさにそう思います。柄も生地も昔と変わらず着ています。因みに若い頃はきものに興味を持っていた訳ではなかったのでこれも母が選んだものです。お嫁入り道具の一枚でです。…

今週のきもの

このきものも親が作って持たせてくれたものでもう40年は経っています。 当時のきものは、全部母が選んだものです。 これも地模様のある色無地です。 地模様の柄が繋がっていて絵羽になっています。 昔はこの上に紋付の羽織を着ました。 この帯は柄のところ…

今週のきもの・成人式

毎年お正月に着るきものです。 これも親が作ってくれたきもので、まだ独身の頃から着ていました。 色無地です。他にも親がつくってくれたものは色々ありますがこのきものは少し派手になったかなと思っていますがお気に入りの色合いです。 昔は、色無地の上に…

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申しあげます。 「きものを楽しく❣」 【ときえ きものワールド】 では、きものを楽しく装うこと、気軽に着ること、普段着だったらご自分の好みなどを取り入れて堅苦しくなく装えること。きものに気軽に親しむことが大切と思います。 ★ …