かわしま ときえ・ウェブ教室・きものを楽しく‼

きものを楽しく装いたいあなたと共に、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

単衣の頃

6月から衣替えできものも単衣になります。 しかし最近では5月でも暑い日も多いので、中頃から単衣を着ても おかしくはありません。 久々に帯留めを使いました。 帯留めは年中使いますが、私は単衣の頃から夏に使うことが多いですね。 帯留めは高価な物から…

今週のきもの

そろそろ単衣の季節!という頃に毎年着るきものです。 これは袷ですが黒の濃淡のみで紫陽花の柄が描かれています。 涼しげに見えるので、今の季節にちょうどいいかなと思います。 これも叔母が縫ってくれたものです。母の妹です。もう他界していますが、こう…

今週のきもの

薄いオレンジ色のぜんまい紬です。 もう20年くらい前のものです。 ぜんまいは山菜のぜんまいのことです。ぜんまいについている「わた」を真綿糸と混ぜて紡いだ糸を緯糸に用いて織られた紬です。 山形の米沢などで織られています。 ぜんまいの綿毛にはカビ…

敦賀市伝統文化和装礼法親子教室開催のお知らせ・便利なタスキ

敦賀市伝統文化和装礼法親子教室を開催します。 毎年開催してきた、伝統文化和装礼法親子教室ですが去年はコロナのため開催を断念しました。しかし、今年は感染予防に充分注意しながら開催致します。 内容はチラシのとおりです。 参加者募集中です。 タスキ…

今週のきもの・帯・春蘭

ベージュの小紋に黒字の名古屋帯です。 実はこの帯の歴史が変わっています。 もとはお嫁に持ってきた黒地に紋付の絵羽織でした。 羽織を名古屋帯に作り変えました。 昔は紋付の絵羽織は改まった場所に着たものです。しかし、この羽織は羽織としては一度も着…