かわしま ときえ・ウェブ教室・きものを楽しく‼

きものを楽しく装いたいあなたと共に、あなたの魅力を最大限に引き出しましょう。

2020-01-01から1年間の記事一覧

今週のきもの

このきものも もう40年以上たっています。 親が作ってくれた大島紬です。 そしてこの帯も 親が買ってくれたものです。 帯も35年くらいたってます。 実は、当時 実家の隣のおばさんが 呉服屋さんに勤めていて 私がきものの教室を始めたということで 「こ…

今週のきもの

このきものももう40年以上前のものです。やはりまだ結婚も決まっていないのに親が作ってくれていました。今でも着ています。 亀甲文様の柄です。 今、着ても違和感はないですね! 地色は黒で、全体的に柄がありますので、帯は 赤の無地っぽいものを締めてみ…

今週のきもの・敦賀の「ミライエ」に行きました

お気に入りのきものです・ 今日はフォーマルです。 何年も前に主人が買ってくれたきものと帯です。 上前の柄です。 格調のある柄ではありませんが、着ていきやすい訪問着です。 敦賀市の金ヶ崎緑地で行われている ミライエです。 クリスマスまで点灯していま…

今週のきもの

このきものはとても思い出深いきものです。 もう40年程前にきもの教室で勉強しているときにお稽古に着ていたきものです。 昔は 女の子がいると結婚が決まっていなくても親はきものを少しずつ準備していきました。 そんな古いきものですがいまだに着ています…

成人式の着付けに備えて・今週のきもの

成人式の着付けに備えて 着付けを担当するスタッフが振り袖の着付けの勉強会をしました。 密になるのを避けて 南公民館の広い和室で行いました。 今年はコロナのせいでスタッフ不足で、参加者は10名でした。 しかし、一生に一度の成人式に備えてきちんと着付…

今日は家紋の話しです。

家紋にはいろんな種類があります。 平安時代の末期に公家が独自の紋を牛車の胴に付けたのが家紋の起こりという説があります。 武家の家紋は公家よりも遅れますが、敵味方の区別をしたり、自身の手柄の確認させる手段として必要だったので家紋を入れるように…

今週のきものと紅葉

遠目から見たらこの紅葉がぎっしりと赤く染めてとても鮮やかでした❕ そしてこちらは山茶花の花です。 山茶花が咲き始めると冬の訪れを感じます。 山茶花はこれから冬になるという時期に寒さに向かって咲く花なのです。 花弁はふわっとしていてとてもやさしい…

今週のきもの

このきものはもう35年くらい前に親が買ってくれたものです。 当時は全体はアイボリー地に肩と裾は赤系のピンクでした。しかし歳を重ねることに赤の部分が派手になってきました。そこで 色を抜かずにどぼんと漬けて染めるやりかたでグリーンを色掛けしまし…

今週のきもの

このきものはよく着るきものです。うす~いピンク色に刺繍のとび柄の小紋です。 ちょっと上品に見えるので気に入っています。 帯は結構長く使っている帯でとても締めやすい素材です。 名古屋帯ですがこちらもちょっとよそいきに使える雰囲気です。 ちょっと…

今週のきもの

濃いめのグリーンとおとなしめのオレンジ色も入った小紋ですが地味めな雰囲気です。 帯は 比較的若い女性の作家の紅型です。紅型の染め帯でも縮緬地の袋帯などは色無地まで使えますがこの帯は紬地なのでカジュアルなきものに合わせます。 オレンジ色の帯揚げ…

120年程前の祖母の形見の半襟

この半襟は祖母が使っていたものですが 私が直接祖母から貰ったものではありません。祖母は私が生まれる以前に亡くなっています。ですのでこれは伯母が持っていたものです。 次は私が持っているようにと叔母がくれたものです。 その伯母ももう何年も前に亡く…

お知らせ❣

慣れてきたら 少しずつですがもっと充実したブログにしていきますのでお知り合いの方にもお伝えくださいね❕ #福井県敦賀市川嶋外喜枝きもの学院#敦賀市きもの教室#着付け承ります#ブログきものを楽しく‼#マナー親子教室#きもの教室敦賀市川嶋外喜枝

今週のきもの

このきものも結構古いものですが、丸い柄と色合いが気に入っているのでよく着ています。 帯も6通ですが柄も出しやすく長さもありますのでとても使いやすい帯です。 月例会に出かける前に主人に撮ってもらいました。 #敦賀市川嶋外喜枝きもの学院#きもの着…

発芽玄米を食べています。

この写真は玄米です。 玄米は栄養豊富ですが、最近は発芽玄米を食べています。 発芽玄米の方が玄米よりもより栄養豊富という事を聞いて私も発芽玄米を作っています。 この写真は48時間位水に漬けたものです。お米がふっくらとして、よく見ると僅かに小さな…

うちの庭で今年初めて金木犀の香りを感じました

今日夕方何気なく通りかかった金木犀の木のそばで、ほんのりと 木犀の甘くて優しい香りに気付きました。 10月になってきものも袷になり、また色々な変化やコーディネートを楽しむことができます。帯締めや帯揚げのコーディネートを楽しむとき、自然や植物…

今週のきもの

このきものはもう30年以上も前に 母が作ってくれた紬のきものです。 ずいぶん長く着ていますが私のきものは古いものも多いです。母が亡くなてもう何年んも経ちますが、母の温かさを感じています。 光の加減で色が違って見えますが写真は同じきものです。 帯…

中秋の名月

今日は中秋の名月です。別名「芋名月」とも言います。 旧暦と新暦には1カ月~2カ月のズレがあるので現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするんですね。 こどもの頃は、ススキや芋などを飾ったりしたものです。 今日は帯に月とウサギをあしらって…

単衣のきものに私の好きなコーディネート

1~3枚目までの写真は同じきものと帯です。この帯には写真の帯どめを合わせるのが気に入っています。いつもなら、この取り合わせのときは濃いグリーンの帯揚げを合わせていました。しかし 今年はオレンジいろに変えました。このきものと帯にグリーンをもっ…

玄米の芽

この写真は玄米から芽が出たものです。 玄米をカップに入れて水に漬けておきました(玄米の水栽培) そしたら二日目くらいから芽が出始め、こんな感じで芽が伸びてきたのです! 実は、わたしの主食は玄米(100%)に黒豆を入れて炊いています。 私は偏食が多…

ちょっと懐かしい昔の話

これは 足のついた立派なお膳です。 机の上に乗せているのでちょっと分かりにくいのですが上の部分だけです。立派なお膳をお店で見かけましたした。これは売り物ではありませんがこのお膳を見て昔を思い出していました。 私が結婚した頃は もう式場で結婚式…

単衣になりました。

今年は あっという間に9月になってしまったように思います。 もう 単衣の季節です。 きょうも お気に入りの水色のきものに おばの形見のメノーの帯どめを付けています。 水色とオレンジ色を合わせるのも気に入っています。 また、皆さんときもので楽しいお…

8月も終わりますね。

8月もあと2日でね! そろそろ絽のきものも片づけないといけませんね。 今日は、今年最後の絽のきものです。 結構 何年も使っていますがお気に入りのビーズの帯止めです。

ラインで連絡くださいね!

興味のある方は一緒にきものを楽しみましょう! ラインで連絡もお待ちしています。

ゆかた帯結び展を開催中!

敦賀信用金庫本店ロビー展示を開催しました。 教室のみんなの作品をもう一度ここで見てくださいね!

ブログ始めました

私は、きもの教室をしていますので、きもののこと等を気軽に情報 発信していきたいと思います。